カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ


 当園は環境を保全し、持続可能な社会づくりに貢献します。

     
 Organic Green Tea Farm  Matsuda Nouen

安全でおいしい緑茶をお探しの方、いろいろな品種のお茶を飲んでみたい方、ぜひ一度、当園のお茶をお試しください!最近、おいしいお茶がないとお嘆きの方、ペットボトルでは物足りなくなり本物の緑茶が飲みたくなった方、コーヒー党だったけど、健康のため緑茶にしようかなと思っている方に、有機栽培の当園のお茶をお勧めします。当園のお茶は、化学合成した人工的なもの(農薬・化学肥料)を与えないため、香りが爽やかで、甘みがじんわりと口に残り、身体にスーッとなじみます。何杯でも飲みたくなるお茶が、体が求めている本物のお茶です。“お茶通”に愛される当園のお茶を、ぜひご賞味ください。
トップページ用

ショップからのお知らせ

  • さえみどりのコンクール受賞記念価格は、3月末で終了になります。4月からは、元の\1,300になります。
  • 当園のさえみどりが、Japanese Tea Selection Paris 2022にて、銅賞を受賞しました!受賞を記念して、通常\1,300のところ、\1,200で販売します。この機会にぜひ!
  • 7/29 ほうじ茶をリニューアルして、販売を再開しました。内容量が、150gから50gになりました。
  • 5/16 【オクミドリ】が新茶になりました。
  • 5/13 【八十八夜摘み】新茶ができあがりました。
        【香駿】が新茶になりました。
  • やぶ北茶が新茶になりました。
  • 4/26 さえみどりの新茶が出来上がりました!今年は、天候に恵まれ、とても良い出来です。
  • 「ふじのくに山のお茶100選」認定の香駿の特別価格(756円)を、2月末までとさせていただきます。
  • 当園初のほうじ茶ができました!一番茶の茎のみを使用した上質なほうじ茶です。寒さが本格的になるこの季節、当園のほうじ茶でぬくもってくださいね。
  • 香駿の「ふじのくに山のお茶 100選」認定を記念して、通常価格864円のところ、756円で販売いたします。ぜひ、この機会にお試しください。
  • 当園の香駿が、銘茶コンテスト 2021で「ふじのくに山のお茶 100選」に選ばれました。このコンテストは、「茶の都しずおか」が誇る豊かな気候風土や優れた技術によっ てつくられた香味や外観等に特色を持つ銘茶を認定するものです。香駿の香りの良さや、味のキレの良さなどを評価していただきました😊
  • 8月13日~9月30日まで【購入特典】夏のプレゼントキャンペーンを開始しました。10,000円以上ご購入で、もれなく松田農園オリジナル・フィルターインボトル(750ml)をプレゼント!
  • 6/16 【八十八夜摘み】おかげさまで、完売いたしました。ありがとうございました。
  • 5/15 オクミドリの新茶が出来上がりました!
  • 5/10 八十八夜摘み(新茶100g)が出来上がりました!
  • 5/5 やぶ北茶の新茶が出来ました!
  • 4/29 新茶さえみどりができました!
  • 4月 新茶のご予約をいただいた方には、出来上がり次第、発送させていただきます。ご連絡は、このページ一番下の、メールかFAXをご利用ください。
  • 2月 とっても使いやすい急須【ファインアミ急須】の販売を開始しました。
  • 7月 松田農園オリジナルのフィルターインボトルができました!
  • 7月 おかげさまで【粉末緑茶】完売しました。ありがとうございました。
  • 3月 【ウイルス撃退!煎茶5袋セット】を販売します。無農薬緑茶で、この苦境を乗り切りましょう!
  • 2月 フィルターインボトル・ポータブル(持ち運びに便利なフィルターインボトル)ができました!
  • 29年10月 『さえみどり』のパッケージ・デザインを一新しました。
  • 28年2月 【楽天ID決済】(楽天会員ID・パスワードでお支払い)がご利用できるようになりました。
  • 27年2月 店長日記をスタートしました。
  • 【注目キーワード】から商品が検索できるようになりました。
  • 26年2月 ネットショップをオープンしました。

新着商品

無農薬茶葉の茎を焙煎 ほうじ茶 50g NEW

270円(税込)
農薬不使用茶葉の茎の部分を、焙煎したほうじ茶です。深みのある味わいと、余韻のある香り。

おすすめ商品

爽やかな香りの【香駿】80g 「ふじのくに山のお茶 100選」認定 PICKUP

864円(税込)
花のような香りの緑茶です。リフレッシュしたい時に、ピッタリ!当園では、一番浅蒸しのお茶です。深蒸しのお茶は、ちょっと苦手という方は、ぜひ一度お試しください。

世界緑茶コンテスト銀賞受賞茶【オクミドリ】 100g  PICKUP

1,300円(税込)
静岡県産 無農薬緑茶『オクミドリ』は、世界緑茶コンテストで銀賞に輝いた当園一番人気の緑茶です。きれいな緑色のお茶をゴクリと飲むと、爽やかな香りと優しい甘みが、口いっぱいに広がります。渋みの少ないまろやかな味は、どなたにも好まれ、贈り物にもぴったりです。このお茶は、有機JAS認証圃場で栽培しています。店長おすすめ。

ジャパニーズ・ティー・セレクション・パリ銅賞受賞【さえみどり】100g  PICKUP

1,200円(税込)
蒸し度を進めた当園の深蒸し茶です。水色(すいしょく)が緑色で、ふくよかな香りとやさしい甘みがあり、贈り物にも最適です。4月23日摘み採り。

安全で美味しいピュアな緑茶を、静岡県の茶畑から直送いたします。

茶畑と自分

当園は、静岡県の小さなお茶農家です。お茶は毎日飲むものなのでお客様に安心して飲んでいただきたい、また豊かな自然環境を未来に残していきたい、そんな思いから30年以上有機栽培を続けてきました。茶葉を虫に食べられ一枚もなくなってしまったり、体を虫に刺されて痒い思いをしたりしながらも、無農薬のお茶を作り続けてきました。きっといつか有機栽培の緑茶が世界に認められるようになると信じ、毎日畑仕事に励んでいます。(当園の『オクミドリ』は、世界緑茶コンテストで銀賞をいただきました)このショップの取り扱い商品は全て、農薬を使用せずに栽培した当園の緑茶です。普通のお茶屋さん(通販ショップなどの小売店)は、産地問屋から仕入れた茶葉を販売しています。産地問屋は各県のいろいろな生産者から茶葉を仕入れて仕上げをし、小売店に販売します。そのため全国のいろいろなお茶を販売することができますが、ほとんどのお茶がブレンドされ、ピュアなお茶は少なくなっています。このショップでは当園で栽培された無農薬栽培の茶葉のみを使い、他のお茶は一切ブレンドしないピュアなお茶(シングルオリジン)を販売しています。他所のお茶はブレンドしないので、安全安心なお茶をお客様に責任を持ってお届けすることができます。これは小さな農園だからこそできる、大きなメリットです。そしてもちろん味にも、こだわっています。自家製の竹チップ堆肥や茶草場で採った山草・厳選したボカシ肥料を施し、おいしいお茶づくりには欠かせない滋養豊かな土づくりを心がけています。それから珍しい品種のお茶も、当園では単品でご用意しています。

また、当園では今の時代にマッチした急須やフィルターインボトルなど、お客様のライフスタイルに合った茶器なども販売しています。店主の私が使用してみて、使い勝手が良く、味も納得できる商品のみをお勧めしています。どんな急須が良いかわからない、オシャレな急須が欲しい等ございましたら、お一人お一人に合わせた茶器を提案させていただきます。

お客様に当園のお茶を飲んでいただくことにより、当園周辺の自然環境が守られ、手入れの行き届いた美しい茶園を次世代に継承していくことができます。豊かな土壌が醸し出す奥深い味わいを,ぜひ一度お試しください。

美味しいお茶をつくるには、土づくりが大事!

私は、作物は土の生まれ変わりだと思っています。良い土は、栄養豊かで美味しい農作物の栽培に欠かすことができません。フカフカでいい匂いのする土からは味わい深い美味しい作物が、カチカチで匂いのしない土からは栄養価の乏しい味に深みのない作物ができます。いい土の匂いの元は、放線菌(微生物の一種)の匂いと言われています。農薬や化学肥料で痛めつけられた土には、微生物やミミズなどの土壌生物が少ないため、土は固くなり、いい匂いもしないのです。作物は化学肥料だけでも育ちますが、微生物は炭素をエサにしているので、有機物を入れてやらなくては生きていけません。有機物というのは、山草やワラ、堆肥などの基本的に生物が作るもので炭素原子を含む物質です。当園では、堆肥と茶草場(ちゃぐさば)で刈り取った笹を茶畑の畝間に入れています。また当園の山の竹を粉砕し、乳酸発酵させた『竹チップ堆肥』も施用しています。それらが土の乾燥を防ぎ、紫外線に弱い微生物を守るとともにエサとなってフカフカの土づくりの役に立っています。そうした土は、水はけが良いと同時に水持ちも良く、酸素が地下深くまで入るため、植物の根も深く張ることができます。深く張った根は、たくさんの栄養分を吸い上げることができるため、元気で滋養豊かなお茶になります。また植物は周りの空気を吸っているので、きれいな環境で育ったお茶は、清々しい香りがします。

環境保護と安全性には、徹底的にこだわっています。

残留農薬検査結果(元年)残留農薬検査結果

令和元年、376成分の残留農薬検査を実施し、残留農薬のないことを確認しています。【有機JAS認証】を取得し、環境にやさしく持続性の高い生産方法で栽培しています。茶畑の畝間には、茶草場(ちゃぐさば)で刈り取った草を敷いています。。

ページトップへ